座談会とは?目的やメリット、進め方を解説

最近の採用活動では、社員と学生がフランクに交流できる場として、「座談会」を行う企業が増えています。座談会を開催することで、企業と学生間の交流が深まり、さまざまなメリットを得ることができます。
そこで今回は、近年人気の座談会とは何か、目的やメリット、進め方などを解説します。

座談会とは

座談会とは、特定のテーマに対し、複数人で意見や感想を論じ合う場のことです。気楽に語り合える場としてさまざまなシーンで用いられていますが、近年では採用活動に座談会を取り入れる企業が増えています。

企業の採用活動における座談会は、面接のような堅苦しいものではなく、社員と学生が交流する場のことを差します。企業説明会の直後や選考途中などに座談会を実施する企業が多く、学生が気になる質問に対し、年齢の近い若手社員が答える形式で行われるのが一般的です。
リラックスした雰囲気の中で、先輩社員と交流することができるので、学生は企業のことをより身近に感じることができ、ホームページや資料からは得られないリアルな情報を知ることができるでしょう。

座談会の目的やメリット

座談会は、企業と学生の双方向でコミュニケーションを図る場です。
ここからは、企業が座談会を開催する目的やメリットについて紹介します。

企業の魅力を知ってもらえる

学生と社員がざっくばらんに語り合う座談会では、実際の仕事内容や職場の雰囲気をリアルに伝えることが可能です。
一方通行の情報発信ではなく、質疑応答形式で学生が知りたいことを明確に伝えることができるので、学生に企業の魅力を知ってもらえる良い機会となるでしょう。

学生とコミュニケーションを図れる

会社説明会や面接とは違い、座談会では、学生と社員がリラックスした雰囲気のなかで話ができるため、コミュニケーションを図りやすいというメリットがあります。
学生の本音に近い部分を聞くことができ、人柄を知るための機会にもなるため、企業としても今後の採用活動に役立つでしょう。
また、学生が抱える就職に対する不安、企業に対してどんなイメージを持っているかを確認することができ、イメージが大きく乖離している場合は修正することも可能です。

採用のミスマッチを防ぐ

座談会では企業と学生の相互理解を深めることができるため、採用のミスマッチを防ぐことにつながります。
実際の仕事内容や現場の雰囲気を社員の口から伝えることで、学生としても安心して採用面接に臨むことができ、企業側としても自社にマッチする人材を採用しやすくなるでしょう。

座談会の進め方、企画のポイント

企業と学生どちらもが有意義な座談会を行うには、進め方や企画のポイントを押さえることが大切です。
ここからは、座談会の進め方や企画のポイントについて紹介します。

テーマを決める

座談会では必ずテーマを設け、学生や社員が話しやすい環境を作りましょう。
テーマを設けずに漠然とした座談会を開いてしまうと、社員も学生も何を話せば良いのかわからず、単なる雑談に終わってしまう可能性があります。

座談会で盛り上がるテーマ例として、以下のようなものがあります。

  • ・仕事のやりがい
  • ・各部署の仕事内容紹介
  • ・人事担当者との懇親会
  • ・若手・新入社員への質問会
  • ・エース社員同士の対談、質問会
  • ・社内部活動の紹介

座談会のテーマを決めるときは、自社の魅力や伝えたいことを明確にすることが大切です。
テーマに沿って進行することで、質疑応答の質も上がり、企業と学生の相互理解を深めることができます。

司会進行役を決める

座談会では、一人でいくつも質問をしてしまう学生もいれば、なかには緊張して喋れなくなってしまう学生もいます。
学生が発言しやすい雰囲気を作り、すべての学生が満遍なく質問ができるようにするためにも、座談会は司会進行役を決めることが大切です。
司会進行役はあらかじめ台本を用意して、トーク内容や順番、時間配分を決めておくと、当日の進行がスムーズにできるでしょう。

回答を用意しておく

座談会をスムーズに進めるにも、想定される質問に対しては、あらかじめ回答例を用意しておくのがおすすめです。

座談会でよくある質問例としては、以下のようなものが挙げられます。

  • ・具体的にどんな仕事をしているのか
  • ・仕事に対するやりがいは何か
  • ・社内の雰囲気はどんな感じか
  • ・業務を遂行する上で、どのようなことが大変か
  • ・入社後にどんなことに苦労したか
  • ・仕事をするとき、どんなことを心掛けているか
  • ・必要な資格やスキルはあるのか
  • ・社員同士はどんな交流があるか
  • ・一緒に働く人には、どんな人物像を求めるか
  • ・福利厚生はどんな感じか(育休・産休はあるか等)
  • ・転勤はあるか
  • ・有給取得率はどれくらいか

座談会に参加する社員に対して、あらかじめ回答を用意してもらい、回答内容は事前に確認しておくと安心です。

座談会の開催方法・ベストなタイミングは?

座談会の開催方法としては、対面形式とオンライン形式があります。
対面形式の座談会を開催するなら、会社説明会の直後や一次面接の直後など、イベント後のタイミングが効果的です。学生の参加率が良いため、より多くの学生と相互理解を深めることができるでしょう。
オンライン形式の座談会はいつでも行うことができるため、会社説明会などのイベントを気にせず、複数回に分けて開催しやすいでしょう。

座談会の開催におすすめの場所

東京で就職活動における座談会を開催するなら、赤坂インターシティコンファレンス(AICC)をぜひご活用ください。

赤坂インターシティコンファレンス(AICC)は、溜池山王駅(東京メトロ銀座線、南北線)、国会議事堂前駅(東京メトロ千代田線、丸ノ内線)14番出口から地下通路で、会議室のある地下1階まで直結したアクセスのしやすさが魅力です。
また、10名程度の小規模から、300名以上の大規模な会議室を利用することができ、机や椅子の配置を用途に合わせて変更可能なため、企業説明会の後にそのまま座談会を開催する場合にも適しています。
全室に高速で安定したインターネット環境が完備されているため、オンラインの座談会にも対応可能です。配信機材に詳しいスタッフも常駐しているので、オンライン座談会に不安がある企業の方も、安心してご利用いただけます。

最後に

近年では、採用活動の一環として座談会を取り入れる企業が増えています。
赤坂インターシティコンファレンス(AICC)は、駅直結でアクセスの良い貸し会議室で、高級ホテルのような空間で、対面形式の座談会を開催することが可能です。
また、配信スタッフが常駐しているため、Zoomを利用したオンライン座談会もスムーズに行うことができます。
東京の貸し会議室で座談会を検討している方は、ぜひ赤坂インターシティコンファレンス(AICC)にご相談ください。

おすすめの記事

企業イベントを成功させたい!企画・運営の手順や会場選びのポイントを解説

企業イベントを成功させるために知っておきたい企画・運営の手順、イベントに適した会場選びのポイントを解説します。

合わせて読みたい関連記事