オンライン配信とは?必要なツールや機材、やり方を解説

コロナ禍の影響により、イベントやセミナーなどをオンライン配信で行うことが多くなっています。
そこで今回は、オンライン配信とはどのようにして行えば良いのか、必要なツールや機材、やり方について解説します。

オンライン配信とは

オンライン配信とは、インターネット回線を使用してセミナーや研修、イベントなどを行うものです。
オンライン配信が活用されているシーンには、以下のようなものがあります。

オンラインセミナー

コロナ禍の影響によりオンライン配信によるセミナーが数多く開催されています。
オンラインセミナーは、開催場所にとらわれず遠方からでも参加しやすく、また会場の広さによって参加人数を制限する必要がないため、リアル開催時よりも集客が期待できるというメリットがあります。

オンライン講演会

オンライン講演会もセミナー同様、オンライン配信で開催するケースが増えています。
オンラインを使用することで、日本だけではなく世界に向けて講演をすることができ、かつ講師が移動する必要がないため、費用を抑えて開催することができます。

オンライン学会

学会は、研究成果を発表し、質疑応答で研究内容をより深く理解するため、オンライン配信での開催は難しいと言われてきました。 しかし、長引くコロナ禍の影響から、最近ではWeb会議ツールのチャット機能やデジタルポスターなどを使用したオンライン学会も開催されるようになっています。

オンライン研修

コロナ禍でテレワークやリモートワークが普及し、入社時から在宅勤務という社員も増えていることから、企業が行う社員研修についても、オンライン配信での実施を余儀なくされています。 社内研修はもちろん、オンライン配信を活用した外部研修を活用する企業も増えているようです。

オンライン授業

大学や専門学校、学習塾を中心に行われていたオンライン授業ですが、最近では小学校や中学校、高校においても導入が進められています。 対面式の授業と変わらない内容で、チャット機能を活用することで質問をしながら授業を受けることもできるため、オンライン授業のみで卒業できるコースを設置する大学もあるほどです。

オンラインイベント

大きな会場でたくさんの人が集まるイベントの開催が難しい状況が続いていることから、オンライン配信によるイベントが数多く開催されています。 オンラインイベントでは、開催場所に関係なく全国のイベントに参加することができ、通常の視点では見ることができない映像を楽しむことができるなど、オンラインならではのメリットもあります。

オンライン配信の種類

オンライン配信には、いくつかの種類があります。それぞれにメリット・デメリットがあるため、配信方法は目的に合わせて選びましょう。

ライブ配信

ライブ配信とは、リアルタイムの映像を流す生配信のことです。リアルタイムの映像を楽しめるため、臨場感が味わえるというメリットがあります。 一方で、ライブ配信の場合、万が一機材トラブルが発生してしまった場合、配信がストップしてしまう可能性もあります

アーカイブ配信

アーカイブ配信とは、ライブ配信された映像と全く同じものを、生配信の終了後でも見られるというものです。 ライブ配信の場合、開催時刻に合わせて視聴する必要がありますが、アーカイブ配信は配信期間が決められているのが一般的で、期間内であれば何度でも繰り返し見ることができるというメリットがあります。

オンデマンド配信

オンデマンド配信とは、あらかじめ収録・編集した映像を配信するというものです。
ライブ配信と違って編集ができるため、よりクオリティの高い映像を配信することができるというメリットがありますが、臨場感に欠けるというデメリットもあります。

オンライン配信に必要なツール

オンライン配信を行う場合、配信する側と視聴する側をつなぐツールが必要です。オンライン配信で使用するツールは、目的や用途に応じて適したものを選びましょう。 例えば、「Zoom(ズーム)」はオンライン会議などで使われることが多いツールですが、チャット機能やアンケート機能などが充実しているため、オンラインセミナーや講演会、研修などでもよく利用されています。また、法人向けの動画配信サービスで「MOOGA(ムーガ)」は、ユーザーや動画にパスワードをかけられるだけではなく、IPアドレスで制限をかけることもできるので、社員向けの研修動画やオンライン授業の配信などに適したツールとして注目を集めています。

オンライン配信に必要な機材

オンライン配信を行う場合、以下のような機材をそろえておきましょう。

  • ・Webカメラ
  • ・マイク
  • ・パソコン
  • ・映像/音声ミキサー
  • ・照明

また、オンライン配信の方法によっても必要な機材は異なります。
例えばライブ配信を行う場合、配信中の機材トラブルに備えて予備の機材をそろえたり、トラブルに対応できるオペレーションスタッフを準備しておくことも大切です。 また、オンデマンド配信を行う場合は、録画した映像を編集する作業が必要となるため、動画編集ソフトなども用意しておきましょう。

オンライン配信のやり方

一般的にオンライン配信は、以下のような流れで行います。

  1. ①日程を決める
  2. ②会場を決める
  3. ③参加者を募る(チケットを販売する)
  4. ④オンライン配信に必要な機材や人材を手配する
  5. ⑤リハーサルを行う

オンライン配信を成功させるためには、事前の準備が重要です。
日程を決めたら、そこから逆算していつまでにどんな準備が必要かという工程表を作成し、遅れや漏れのないよう準備をしましょう。

オンライン配信を成功させるには会場選びが大事

オンライン配信を成功させるためには、配信に適した会場を手配する必要があります。
特に、オンラインセミナーや講演会、学会、イベントなど、お客様や外部の関係者を招いて開催する場合は、自宅やオフィスからではなく、貸し会議室など適切な会場を借りて開催するケースがほとんどです。 オンライン配信をする場合は、安定した高速インターネット回線があり、オンライン配信に必要な機材がそろった会場を選びましょう。また、機材の操作に慣れたスタッフが常駐している会場であれば、万が一のトラブル時にも対応することができておすすめです。

赤坂インターシティコンファレンス(AICC)は、オンライン配信に適した超高速インターネット回線(NURO)を完備した貸し会議です。小規模なオンライン会議から大規模なオンライン配信イベントまで、目的や用途に合わせて専門スタッフがサポートいたします。オンライン配信に必要な機材もそろっており、スタッフが充実している他、専門のオペレーションスタッフを手配することもできるため、オンライン配信は初めてという方でも安心してお任せいただけます。

最後に

オンライン配信にはさまざまなメリットがあるため、コロナ禍というだけではなく、今後も需要は増えることが予想されています。オンライン配信をする際にぜひおすすめしたいのが、安定した高速インターネット回線と必要な機材が完備された貸し会議室です。 赤坂インターシティコンファレンス(AICC)では、オンライン配信に適した超高速インターネット回線(NURO)とハイスペックな機材がそろっているため、クオリティの高いオンライン配信を行うことが可能です。 オンライン配信に関するご相談は、赤坂インターシティコンファレンス(AICC)にぜひお気軽にご相談ください。

おすすめの記事

オンラインセミナーのやり方、会場や機材はどうする?

会場や機材はどのように準備すればいいのかなど、オンラインセミナーのやり方について紹介します。

合わせて読みたい関連記事