ハイブリッド配信とは?メリット・デメリット、必要な機材を紹介

ハイブリッド配信とは、コロナ禍で生まれた新しいイベント開催の方法です。
この記事では、ハイブリッド配信の概要やメリット・デメリット、そろえるべき機材の一覧を紹介します。

ハイブリッド配信とは

ハイブリッド配信とは、貸し会議室やホールなどで通常のイベントを行いながら、その様子を同時にオンライン配信するという方法です。

リアルとオンラインで同時にイベントを行うので、ハイブリッド配信と呼ばれます。
ハイブリッド配信は、コロナ禍で密集を避けるために生まれた比較的新しいイベントの形ですが、さまざまなメリットがあると注目を集めています。

ハイブリッド配信のメリット

ハイブリッド配信には、以下のようなメリットがあります。

参加者を増やしやすい

貸し会議室などでイベントを行う場合、どうしても会場の広さによって収容人数に限りが出てしまいます。しかし、オンライン配信なら会場の広さは関係なく、より多くの人に参加してもらうことが可能です。
もちろん、視聴者の人数にも制限はありますが、リアルなイベントよりも多人数に対応できることは確かでしょう。

また、オンラインならどこからでも参加できるため、イベント会場から遠く離れた場所に住む人も気軽に参加しやすいのがメリットです。

コストを抑えられる

広い会場を手配してリアルなイベントを開催するとなると、どうしても会場代が高くなってしまいます。

しかし、ハイブリッド配信なら、実際に集客する会場は狭くても問題ありません。会場の収容人数が少なかったとしても、オンラインで多くの人に参加してもらうことが可能です。
会場の広さが小さくなれば、その分会場代も安くなるので、コスト削減につながります。

また、参加者にとっても、オンラインでイベントに参加することで、遠方のイベントに参加するための交通費や宿泊費などの移動コストがかからないというメリットがあります。

密を避けられる

新型コロナウイルスは完全な収束の兆しを見せないまま、最近では「With(ウィズ)コロナ時代」という言葉も生まれています。
規制は緩和されつつあるものの、実際に感染を懸念してイベントへの参加を見送る人もまだまだたくさんいます。

ハイブリッド配信でイベントを開催することで、感染を懸念する人はオンラインで参加することができるようになります。
また、オンライン参加の人がいる分、会場への入場人数も少なくなるので、密を避けてイベントが開催できる点もメリットと言えます。

「クラスターを発生させたくない」「感染症対策を万全にしたい」と考えている主催者にとって、ハイブリッド配信はもってこいの開催方法と言えるでしょう。

ハイブリッド配信のデメリット

メリットばかりにも思えるハイブリッド配信ですが、通常のイベント開催に比べて主催者側の難易度が上がることは事実です。
そこで続いては、ハイブリッド配信ならではのデメリットについて説明します。

安定した高速インターネット回線が必要

ハイブリッド配信では、イベントの様子をリアルタイムでインターネット配信します。
そこで必要になるのが、安定した高速インターネット回線です。

回線が途中で途切れてしまうと、映像が乱れたり、音声が止まってしまったりなど、オンライン参加者にストレスを与えてしまうことになります。
特にオンライン参加者が有料でイベントに参加する場合、このようなトラブルは絶対に避けなければなりません。

ハイブリッド配信を行う際には、事前にインターネット回線の速度をしっかりと確認し、安定した映像配信ができる環境を整える必要があります。

配信用機材が必要

ハイブリッド配信を行うためには、配信用の機材をそろえる必要があります。
配信用のPCやマイク、カメラ、プロジェクターや音声ミキサーなど、大がかりな機材も多いので、全てをそろえて会場に搬入するのには大変な手間がかかります。

ハイブリッド配信でそろえるべき機材一覧

ハイブリッド配信では、以下のような機材が必要になります。

  • ・配信用PC
  • ・音声ミキサー
  • ・カメラ
  • ・マイク
  • ・プロジェクター
  • ・映像ミキサー
  • ・スタンド照明
  • ・スピーカー
  • ・HDMIケーブル
  • ・LANケーブル

ハイブリッド配信には、このようにたくさんの機材が必要です。
ハイブリッド配信のために新たに機材をそろえる場合には、多額のコストがかかることを想定しなければなりません。

イベント開催のために機材をそろえるのであれば、レンタルを検討するのもおすすめです。
貸し会議室やホールなど、会場で機材をレンタルできることもあるので、事前に確認してみてはいかがでしょうか。

機材レンタルも可能!ハイブリッド配信におすすめの貸し会議室

ハイブリッド配信を成功させるためには、環境が整った会場を手配することが大切です。
東京近郊でイベント会場をお探しなら、ぜひ赤坂インターシティコンファレンス(AICC)の貸し会議室をご検討ください。

赤坂インターシティコンファレンス(AICC)の貸し会議室には以下のような特徴があり、ハイブリッド配信にぴったりの環境が整っています。

高速インターネット環境が整っている

ハイブリッド配信の途中で映像が乱れたり、止まったりしないためには、安定した高速インターネット環境が必要です。
赤坂インターシティコンファレンス(AICC)では、超高速インターネット回線「NUROアクセス」を5回線完備しています。
プランによっては、単独でインターネット回線を使用することもできるので安心してイベントを開催していただけます。

機材のレンタルができる

赤坂インターシティコンファレンス(AICC)では、ハイブリッド配信に必要な機材のレンタルも承っています。
お客様で準備していただくものは、PC1台のみです。
機材を購入するのにかかるコストを削減できるのはもちろん、重たい機材を会場に運び入れる必要もありません。

機材のオペレーターがいる

初めてハイブリッド配信を行う場合、配信用機材の使い方が分からないという方も多いでしょう。イベントを開催しながら機材の操作も行うのは大変です。

赤坂インターシティコンファレンス(AICC)では、機材のオペレーターも手配することができます。
また、機材操作ができるスタッフは常駐しておりますので、セッティングや操作方法で分からないことがあれば、お気軽にご相談ください。

最後に

ハイブリッド配信は、コロナ禍で注目を集める新しいイベント開催の形です。
リアルとオンラインの良いところ取りができるので、参加者にとっても満足度が高いイベントを開催することができるでしょう。

とはいえ、初めてハイブリッド配信を行う場合には、会場の手配や機材の準備に戸惑ってしまうこともあるでしょう。
ハイブリッド配信の会場選びにお悩みの方は、赤坂インターシティコンファレンス(AICC)のご活用をぜひご検討ください。
ご希望の収容人数に合わせた会場(貸し会議室)の手配はもちろん、機材のレンタルやオペレーターまでサポートさせていただきます。まずは、お気軽にお問い合わせください。

おすすめの記事

企業イベントを成功させたい!企画・運営の手順や会場選びのポイントを解説

企業イベントを成功させるために知っておきたい企画・運営の手順、イベントに適した会場選びのポイントを解説します。

合わせて読みたい関連記事