• ホーム
  • お役立ち情報
  • ハラスメント研修とは?目的や内容、集中して取り組めるおすすめの場所を紹介

ハラスメント研修とは?目的や内容、集中して取り組めるおすすめの場所を紹介

職場環境を改善するため、ハラスメント研修を実施する企業が増えています。
この記事では、ハラスメント研修の目的やメリット、主な種類や内容、集中して取り組めるおすすめの開催場所について解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

ハラスメント研修とは

ハラスメント研修とは、職場におけるハラスメントについて学ぶための研修です。
ハラスメントとは、相手を不快させたり、困らせたりする「嫌がらせ」のことを指します。

2022年4月に全面施行となった改正「労働施策総合推進法(通称・パワハラ防止法)」により、中小企業を含めた全ての企業において、パワーハラスメント防止措置が義務化されることになりました。
また、厚生労働省では、パワハラのみならず、セクハラやマタハラの対策についても、企業の義務だと位置付けています。
ただし、「法律で義務付けられているから」という理由だけでハラスメント研修を実施するのでは意味がありません。

ハラスメントのない職場づくりを目指すために、従業員一人ひとりの意識づけを行うことが大切です。

ハラスメント研修の目的・メリット

続いては、ハラスメント研修を実施する目的やメリットについて、詳しく解説します。

正しい知識を身につける

ハラスメント研修には、ハラスメントに関する正しい知識を身につけてもらう目的があります。
どんな行為がハラスメントに該当するのか、自分としては指導や親睦のつもりであっても、ハラスメントに該当するケースがあることを理解してもらうことが、一人ひとりの行動を変えるきっかけとなります。

ハラスメントを未然に防ぐ

ハラスメント研修の大きな目的の一つが、ハラスメントを未然に防ぐことです。

職場環境を改善するには、従業員が正しい知識をもち、ハラスメントとなり得る行動をとらないよう意識することが重要です。

従業員満足度(ES)の向上

ハラスメント研修を実施し、職場環境が改善できれば、従業員満足度(ES)の向上につながります。

その結果、以下のようなメリットも生まれるでしょう。

・離職率の低下
・エンゲージメント(愛社精神)の向上
・生産性の向上

従業員満足度(ES)が向上し、その結果、一人ひとりの生産性が上がれば、起業の業績向上も見込めます。

ハラスメント研修の種類・内容

ハラスメント研修にはさまざまな種類があります。
続いては、それぞれの概要を見ていきましょう。

日程と会場の決定

会社説明会を実施することが決まったら、日程を決めて会場を手配しておきましょう。
日程と会場が決まらなければ、参加者を募集することができません。
人気の会場はすぐに予約が埋まってしまうため、できるだけ早めに確保しておくのがおすすめです。

パワハラ研修

パワハラ研修とは、パワーハラスメントを正しく理解して、予防するための研修です。
パワーハラスメントとは、職場での立場や上下関係を利用した嫌がらせのことを指します。

パワハラ研修では、どんな言動がパワハラに当たるのかを具体的に明示し、それがなぜ、相手に苦痛を与えるのかを理解してもらいます。

また、ロールプレイングなどで部下とのコミュニケーション方法を学ぶのも効果的です。

セクハラ研修

セクハラ研修とは、セクシャルハラスメントを正しく理解し、予防するための研修です。
セクシャルハラスメントとは、性的な嫌がらせのことを指します。
セクハラ研修では、セクハラの種類(対価型セクハラ・環境型セクハラなど)の概要やセクハラの具体例などを紹介し、従業員一人ひとりの予防意識を高めてもらいましょう。

ちなみに、職場におけるセクハラについては、男女雇用機会均等法において、事業主に防止措置を講じることが義務付けられています。

マタハラ研修

マタハラ研修とは、マタニティハラスメントを正しく理解し、予防するための研修です。
マタニティハラスメントとは、主に妊娠中の従業員に対する嫌がらせを指します。

マタハラ研修では、マタハラに該当する言動等の具体例について紹介し、職場内での協力を促すことが大切です。
また、育休中の社員や時短勤務社員へのハラスメントを防止する内容も盛り込むと良いでしょう。

モラハラ研修

モラハラ研修とは、モラルハラスメントを正しく理解し、予防するための研修です。

モラルハラスメントとは、倫理や道徳に反する行為によって相手に精神的ダメージを与えること、例えば「職場いじめ」などが該当します。

モラハラ研修では、どのような言動が他人を傷つけるのかを学び、加害者・被害者にならないためにはどうすれば良いかを一人ひとりに考えてもらうことが大切です。

アルハラ研修

アルハラ研修とは、アルコールハラスメントを正しく理解し、予防するための研修です。
アルコールハラスメントとは、飲み会の席での嫌がらせを指します。

モラルハラスメントとは、倫理や道徳に反する行為によって相手に精神的ダメージを与えること、例えば「職場いじめ」などが該当します。

モラハラ研修では、どのような言動が他人を傷つけるのかを学び、加害者・被害者にならないためにはどうすれば良いかを一人ひとりに考えてもらうことが大切です。

アルハラの中でも「イッキ飲みの強要」などは、被害者の命を脅かす危険な行為です。
研修では、アルハラがいかに重篤な嫌がらせであるかを理解し、アルハラのない職場づくりのための施策について考えてもらうことが重要となるでしょう。

リモハラ研修

リモハラ研修とは、リモートハラスメントを正しく理解し、予防するための研修です。
リモートハラスメントとは、リモートワークやテレワークを行う社員に対する嫌がらせを指します。

コロナ禍以降に急速に拡大したリモートワークですが、「業務時間外にも頻繁に連絡が来るようになった」「自宅の様子を上司にバカにされた」など、新たなトラブルも多数発生しています。

リモハラ研修では、どのような言動がリモハラに当たるのかを解説し、適切なリモートワークのあり方について学ぶことが大切です。

ハラスメント研修に集中して取り組めるおすすめの場所

会場の写真

企業のハラスメント研修は、できればオフィスから離れた場所で実施したほうが良いでしょう。
貸し会議室などを利用して通常業務とは完全に切り離し、研修に集中できる環境をつくることが重要です。
貸し会議室なら、プロジェクターやスクリーンなどの機材もレンタルできるケースが多いため、充実した研修ができるでしょう。

東京近郊でハラスメント研修の会場をお探しの方におすすめしたいのが、赤坂インターシティコンファレンス(AICC)の貸し会議室です。

赤坂インターシティコンファレンス(AICC)には、以下の4つの特徴があります。
・高級ホテルのような上質な空間
・会議室の種類が豊富で、人数に合わせた適切な広さを選べる
・無料レンタル機材が充実
・駅直結で雨に濡れずアクセス可能

赤坂インターシティコンファレンスは、溜池山王駅(東京メトロ銀座線、南北線)、国会議事堂前駅(東京メトロ千代田線、丸ノ内線)14番出口から直結のビルにあり、まるで高級ホテルのような雰囲気の大小さまざまなサイズの貸し会議室をご利用いただけます。

各会議室にはオンライン配信に適した高速インターネット回線も完備しているため、オンライン形式やハイブリッド形式のハラスメント研修にも対応可能です。

最後に

2022年4月以降は、全ての企業にパワハラ対策措置が義務付けられています。
まだハラスメント研修を実施していないという企業は、職場環境の改善のためにも、早急に実施を検討することをおすすめします。

ハラスメント研修の会場としては、集中できる環境が整った貸し会議室の利用がおすすめです。

赤坂インターシティコンファレンス(AICC)なら、研修に必要な機材等もすべてレンタルしていただけます。
駅直結でアクセスがしやすいのも魅力です。

ハラスメント研修の会場をお探しの方は、赤坂インターシティコンファレンス(AICC)にぜひご相談ください。

おすすめの記事

チームビルディング研修とは?目的やカリキュラム、会場選びのポイントを解説

チームビルディング研修は、チームの団結力を強化し、組織の生産性を高めるために有効な研修の一つです。ゲームやスポーツ、ワークショップなどを通じてチームワークを高めようというカリキュラムで行われるケースが多く、社内の会議室ではなく、社外の貸し会議室などで行うケースが増えています。 そこで今回は、チームビルディング研修の目的や主なカリキュラム、おすすめの会場について紹介します。

合わせて読みたい関連記事