ウェビナーとは?オンラインで開催するメリットや効果的なやり方

コロナ禍の今、大勢の人を集めて講演会やセミナーを行うことが難しくなっています。そのため、オンラインを利用して講演会やセミナーを開催する「ウェビナー」が注目されています。
そこで今回は、ウェビナーとは何か、ウェビナーのメリットや効果的なやり方について紹介します。

ウェビナーとは

ウェビナーは、Webとセミナーを合わせた言葉で、オンラインを利用して講演会やセミナーを行うことを指す言葉です。ウェビナーは、オンラインセミナーと呼ばれることもあります。
会場にお客様を集めて行う講演会やセミナーは、参加者の顔を見ることができ、会場の雰囲気を感じながら進めることができるというメリットがありますが、多くの人がひとつの会場に集まることで新型コロナウィルス感染症への感染リスクが高まるため、コロナ禍の現在では少人数制にするなどの工夫が必要です。
一方で、Zoomなどを利用して行うウェビナーの場合、参加者の顔を見ながら話しを進めることは難しくなりますが、参加者が移動することなく自宅からセミナーに参加することができるため、コロナ禍で移動の制限がある現在においては、メリットの高いセミナー開催方法として注目を集めています。

ウェビナーを開催するメリット

ウェビナーには、オンラインで開催するセミナーだからこそ得られる以下のようなメリットがあります。

地域限定ではなく全国から集客可能

会場に人を集めて開催するセミナーの場合、セミナー会場へのアクセスが可能な人がターゲットとなるため、基本的には地域限定の集客となります。
しかし、オンラインで開催するウェビナーあれば、地域を限定することなく全国を対象とした集客が可能になり、これまではターゲットとならなかった新たな層にアプローチすることができるというメリットがあります。

会場の収容人数に関係なく集客可能

会場に人を集めて開催するセミナーの場合、会場の収容人数によって募集できる参加者の人数が決まってきます。
また、特にコロナ禍の現在は、ソーシャルディスタンスを保つ必要があることから会場に大勢の人を集めることが難しく、会場によっては本来の収容人数の半分以下の人数しか収容できない場合もあるでしょう。
しかし、オンラインで行うウェビナーであれば、会場の収容人数に関係なく集客ができるため、むしろ従来型のセミナーよりもたくさんの参加者を募集することができるというメリットがあります。

当日の会場受付や案内が不要

従来型のセミナーの場合、セミナー当日には会場受付や受付係などのスタッフを配置し、参加者の接客対応を行う必要があります。
しかし、ウェビナーであればオンラインで開催できるため、会場受付や案内係などのスタッフは不要なため、コストを抑えてセミナーを開催することができます。

ウェビナーにはデメリットもある?

ウェビナーは、コロナ禍においてメリットのあるセミナー開催方法として注目され、実際にウェビナーを開催する企業も増えています。しかし、ウェビナーを開催する際は、メリットだけでなくデメリットについても把握しておくことが大切です。ウェビナーのデメリットとしては、以下の点があげられます。

高速で安定した通信環境が必要

ウェビナーは、インターネット回線を利用してオンラインでセミナーを行います。そのため、高速で安定した通信環境がなければ、視聴者側の映像が止まってしまうなどのトラブルが発生しやすくなります。
特に多くの人が参加するオンラインセミナーの場合は、高速で安定した通信環境を整えておくことが大切です。

参加者の顔や表情が分からない

会場に人を集めて開催するセミナーの場合は、セミナー講師と参加者がお互いに顔や表情を見ながら話をすることができますが、ウェビナーの場合はそれができません。
そのため、注意しなければ主催者側が一方的に話しを進める雰囲気になってしまい、伝えたいことが上手く伝わらない可能性があるでしょう。

参加者が離脱しやすい

会場に人を集めて開催するセミナーの場合、参加者がセミナーの途中で会場を出て行ってしまうケースはほとんどないでしょう。
しかし、ウェビナーの場合、参加者はPCの画面に映る映像を見ながら参加することになるため、参加者が途中で離脱しやすい点もデメリットと言えます。

ウェビナーのデメリットを解消する効果的なやり方

ウェビナー開催で考えられるデメリットは、効果的なやり方をすることで解消することができます。
そこで続いては、ウェビナーの効果的なやり方を紹介します。

通信環境の整った貸し会議室を使う

ウェビナー参加者が離脱してしまう原因のひとつに、セミナーの途中で映像が固まってしまったり、中断されてしまったりすることがあげられます。
そのため、ウェビナー成功の鍵は高速で安定した通信環境を用意することにあると言っても過言ではありません。
オフィスや自宅の通信環境や速度が十分でないという場合には、高速インターネット回線が使える貸し会議室を利用してウェビナーを開催してみてはいかがでしょうか。
赤坂インターシティコンファレンス(AICC)であれば、高速で安定の光回線「NUROアクセス」を5回線完備しており、プランごとに通信速度を保証しているため、大人数が参加するウェビナーでも安心して開催することができます。また、会場所有の配信機材をご用意し、セッティングまでサポートする他、ご要望がある場合はオペレーターの手配もお受けいたします。

ハイブリッドセミナーを開催する

セミナー主催者側の一方的な講演となってしまうことを防ぐためには、ハイブリットセミナーを開催するのもおすすめです。ハイブリットセミナーとは、会場に人を集めて開催する従来型のセミナーとウェビナーを融合させたセミナーのことです。
ハイブリットセミナーは、参加者をリアル組(会場でセミナーに参加する人)とオンライン組(オンラインでセミナーに参加する人)の2つに分け、参加者全員をオンラインでつなぐことで同時にセミナーに参加してもらう形をとります。
そのため、ハイブリッドセミナーであれば、主催者側はリアル参加者の反応を見ながらセミナーを行うことができ、オンライン組もリアル組の反応を見ながら参加することができるため、オンラインで参加しながらもリアルな会場の雰囲気を感じることができます。
また、ハイブリットセミナーにすることで、参加者はリアルに参加する方法とオンラインで参加する方法のどちらかを自分の意思で選ぶことができるため、離脱を防ぐ効果も期待できるでしょう。
ただし、ハイブリッドセミナーを開催する場合も、ウェビナーと同じく高速で安定した通信回線を使用する必要があります。

最後に

コロナ禍の今、オンラインで開催できるウェビナーは新たなセミナーのスタイルとして注目を集めており、実際に開催する企業も増えています。ウェビナーは、主催者にとっても参加者にとってもメリットのある方法ですが、高速で安定した通信環境がなければ、途中で映像が固まってしまったり、途切れてしまったり、何らかのトラブルを引き起こす可能性もあります。そのため、ウェビナーを成功させるには高速で安定した配信環境が整った貸し会議室の利用がおすすめです。
赤坂インターシティコンファレンス(AICC)には、高速で安定の光回線「NUROアクセス」が5回線完備され、プランごとに通信速度を保証しています。また機材の選定から手配まで、専門のスタッフがご案内させていただきます。ウェビナーやハイブリッドセミナーをお考えの方は、ウェビナーをはじめとする配信イベントに対応した赤坂インターシティコンファレンス(AICC)に、ぜひご相談ください。

おすすめの記事

初めてでも安心!オンライン講演会のやり方を分かりやすく解説

初めてでも安心してできるオンライン講演会のやり方を分かりやすく解説します。

合わせて読みたい関連記事